頑張れよ。いいことをすりゃあ、かえってくるさ。

64 ロクヨン  作者 横山秀夫  文春文庫

見出しの台詞は昔主人公の父が言っていた台詞。父子の距離が伝わってくるかんじがしました。

 

 

 

元刑事で一人娘が失踪中のD県警広報官・三上義信。記者クラブと匿名問題でもめる中、〈昭和64年〉に起きたD県警史上最悪の翔子ちゃん誘拐殺人事件への警察庁長官視察が決定する。だが被害者遺族からは拒絶され、刑事部からは猛反発をくらう。組織と個人の相克を息詰まる緊張感で描き、ミステリ界を席巻した著者の渾身作。

上巻 うらすじ

 

記者クラブとの軋轢、ロクヨンをめぐる刑事部と警務部の全面戦争。その狭間でD県警が抱える爆弾を突き止めた三上は、長官視察の本当の目的を知り、己の真を問われる。そして視察前日、最大の危機に瀕したD県警をさらに揺るがす事件がーー。驚愕、怒濤の展開、感涙の結末。ミステリベスト二冠、一気読み必至の究極の警察小説。

下巻 うらすじ

 

ミステリ小説での文庫化にあたり、一冊で終わらない、(例えば64のように上下巻)の作品での”うらすじ”は大変な作業なんだなーと、おもいました。

今までそれほど気にしなかったのですが、下巻のうらすじを読む場面は僕の場合、上巻も読んでない状態で上下巻同時に見て読書テンションあげてるので。

でも、下巻だけしかない場面で、その作品の内容を伝えて上巻を探したくなるような文章を考えられてるんでしょうね。とてもたのしいです。

 

帯広告に書かれている

何本も平行する小川のようだった謎がラスト、一本の大河に姿を変える大技も圧巻だ。 温水ゆかり

そうそう、私では出来ない表現!川が集まるではなくて、”大河に姿を変える”凄いなーのひとことです。

 

 

2004年連載が開始も連載中止や、納得がいかず出版を中止されたり、病気と闘われたりと2012年の刊行されるまでに色々あった作品のようです。

 

ぼくは『64』の存在は映画で知りました。前編、後編に分れた気合いの入った映画と言うぐらいの認識。誘拐事件というキーワードは、聞こえてきていたので、勝手に”3億円事件の映画化” みたいな想像を持っていました。原作とは違うラストのようなので見てみたいと思います。

 

 

2015年、NHKでドラマもやってたんですね。主演がピエール瀧さん。顔で選ばれたそうなんですが、原作を思い返すと佐藤浩市より原作にあってる!と思ってしまいます。失礼ですが、佐藤浩市だとかっこよすぎるかもしれません。

 

昭和64年ー1989年 昭和の刑事が似合う俳優。今だと鈴木亮平がはまり役な気がします。あくまで私見です。

 

内容は上巻終わった時点で、あまりにも想像していたお話と違っており戸惑いを感じながらも夢中になってました。上巻は推理小説としての長い前振りな感じが強く、戸惑っただけで、凄く考えられた面白い作品でした。

 

 

今の政治家の生き方を真似ろ、今の政治家のように生きればいいんだと、なせぼくらに向かって大きな声で言えないんですか?

希望の国エクソダス   村上龍著   文春文庫

1998年から2000年にかけて『文藝春秋』で連載された作品です。村上龍作品を久しぶりに読みたくなり、よみかえしてみました。

見出しは、中学生が世間に向かって言った台詞です。

 

2002年秋、80万人の中学生が学校を捨てた。経済の大停滞が続くなか彼らはネットビジネスを開始、情報戦略を駆使して日本の政界、経済界に衝撃を与える一大勢力に成長していく。その後、全世界の注目する中で、彼らのエクソダス(脱出)がはじまったーー。壮大な規模で現代日本の絶望と希望を描く傑作長編。

うらすじ

 

20年前のお話なんですねー。政治とか経済に弱い私ですが、日本が停滞しているせいなのか古くささはあまりかんじなかったです。コンピューターとかはべつなんでしょうけど。

大人のヤキモチや恐怖が、ひしひしと伝わってくる、それでいて希望も湧いてくるおはなしでした。

 

専門家に取材された時の資料も(『希望の国エクソダス』取材ノート)として刊行されてるようです。

 

 

 

希望の国エクソダスの後年の話として『オールド・テロリスト』という作品も書かれてます。

 

 

 

今度は『『愛と幻想のファシズム』読み返したくなりました。

 

 

 

 

恐妻家って言えないかわりに、愛妻家って言葉が言葉ができたのかもしれないですよ

モダンタイムス   作者 伊坂幸太郎

見出しの台詞は序盤に出てきます。最後には、主人公に好感を感じ、さらに同志と感じたのかもしれません。

 

 

 

この本は、2007年4月から2008年5月まで、漫画雑誌『モーニング』に連載された作品です。

 

初めて伊坂幸太郎作品を読ませて頂きました。軽快な文章に感じました。

 

恐妻家のシステムエンジニア渡辺拓海が請け負った仕事は、ある出会い系サイトの仕様変更だった。けれどもそのプログラムには不明な点が多く、発注元すら分からない。そんな中、プロジェクトメンバーの上司や同僚のもとを次々に不幸が襲う。彼らは皆、ある複数のキーワードを同時に検索していたのだった。

上巻 うらすじ

 

5年前の惨事ー播磨崎中学校銃乱射事件。奇跡の英雄・永嶋丈は、いまや国会議員として権力を手中にしていた。謎めいた検索ワードは、あの事件の真相を探れと仄めかしているのか?追手はすぐそこまで・・・・・・大きなシステムに覆われた社会で、幸せを掴むにはー問いかけと愉しさの詰まった傑作エンターテイメント!

下巻 うらすじ

 

タモリ倶楽部で裏表紙のあらすじは、”うらすじ”と決まった時から、気に入って使わせていただいてます。

恐妻家のシステムエンジニアが主人公という設定で、”うふっ”となってしまい惹かれてしまいました。

読み始めると止まらない!先が気になって読みたくなるというよりは、この楽しい時間を止めたくない、って感じだとおもいます。

ストーリーもちろんなんですが、伏線がメインになるくらい楽しいです。

 

あとがきに書かれているのですが、文庫版は「終盤で明らかになる、ある事件の真相」を全面的に変更されたようです。

あとがきに丁寧に書いてくださってるので、あとがきも楽しくよんでください。伊坂幸太郎人間性が、少し見えるきがします。

 

解説の酒井貞道さんもミステリの書評を多く書かれている方だと思います。

 

今まで伊坂作品を映画しか見てこなかったことが悔やまれますね。

ちょうどブレット・トレインを見たかったので、原作マリアビートルを先に読むことにします。

 

 

 

小説を読んで、キャスティング考えたり自分映画を頭の中で作るのが、好きなんです。

映画化されたときに、ショックもありますが、自分とは違う視点の監督さんが好きになったり、楽しみが倍増すると思うんです。先に映画を見てしまうと半減です。

 

そんな感じで暫く、伊坂幸太郎ブームになりそうです。

 

 

結構楽しく読ませて頂きました!

先日お昼ご飯を食べたお店でこんなものを戴きました。

望月麻衣さんとのコラボ企画らしいのですが、住んでる街をテーマにされてると、ありありと情景が浮かんできて楽しく読ませて頂きました!

小学生から応募出来るというのも、すごくイイとおもいます!堅苦しさもなく北区役所も、好きになってしまいます。

ラジオもされたり、ほんとイイ取り組みだと思います。

これだけ感動してしまったので望月麻衣さんの執筆、ちゃんと読んでみます。

まずは”京都船岡山アストロロジー